カテゴリー別アーカイブ: 欧州の地方自治情報

地域コミュニティが行政機関所有地を再開発

2011年02月04日 

住宅大臣のグラント・シャップス氏が本日、一般住民に土地再開発の権利を与え、行政機関の所有する何百エーカーにも及ぶ広大な未利用の土地や建物を開発できるようにする計画について発表した。
このようなことは、現在の状況では情報の入手が困難なため、実行が難しかった。今回発表された新計画「土地再利用のためのコミュニティの権利」では、地域コミュニティーが行政機関所有の未利用地を新たに開発することで、地域の改善を支援することができるようになる。
http://www.communities.gov.uk/news/corporate/1833082


歳出削減で何百ものバス路線が存亡の危機に

2011年02月03日 

歳出削減により、3分の2以上の自治体が、バス路線に対する補助金を削減する予定であることが調査の結果明らかとなった。
チャリティ団体「よりよい公共交通のためのキャンペーン」では、国内のいくつかの地域では、バス路線そのものが消滅してしまうと警告している。
*参照 地方自治体協議会(Local Government Association)の「News headlines」について 3.2.2011


リバプール市が「大きな社会(Big Society)」プロジェクトのモデル地域から離脱(リバプール市の大きな社会プロジェクトクトが離陸に失敗

2011年02月03日 

リバプール市が「大きな社会」プロジェクトのパイロット事業から離脱した。この理念の推進者として任命されたテレビ番組のプロデューサーは、この事業にはあまりにも多くの中央政府からのトップダウンの指示があったことや、同時に財政削減がこの課題を推し進めることを困難にしたことを語った。
市長は、市役所がプロジェクトの最初の段階からは関与させてもらえなかったことや、財政削減がボランティア団体にまで強い影響を及ぼしたことに不満を述べた。
参照:LGC 3.2.2011, page 1


エリック・ピクルス大臣が歳出削減を4年間均等にして欲しいという自治体の訴えを拒否

2011年02月01日 

コミュニティ・地方自治大臣のエリック・ピクルス氏は、予算カットを今後4年間にわたり均等に行って欲しいという自治体からの要望を断固拒否した。
これにより自治体は、過去最大の歳出削減を、今後12カ月の間に行わなければならないことになる。この政府による地方自治体財政計画の発表に対して、地方自治体協議会(LGA)のリチャード・ケンプ副議長は、「知っている限りで最も厳しい予算」だと表現した。
*参照 地方自治体協議会(Local Government Association)の「News headlines」について 1.2.2011


英国における2009年温室効果ガス排出量最終値

2011年02月01日 

英国の2009年の京都議定書に定められた6種の温室効果ガスの総排出量は、二酸化炭素換算で5億6,630万トンであった。

これは2008年の6億2,050万トンよりも8.7%低い数字である。2008年と2009年とでは、エネルギー供給部門が11.0%(2,420万トン)減少、ビジネス部門が11.8%(1,150万トン)減少、産業部門が36.5%(600万トン)減少、運輸部門が4.2%(540万トン)減少、住宅部門が5.8%(480万トン)減少とすべての分野で排出量が減少している。
二酸化炭素が主な温室効果ガスであり、2009年の英国の温室効果ガス総排出量の約84%を占めている。 2009年の英国における二酸化炭素排出量は、4億7,370万トンを見込んでおり、これは2008年の5億2,510万トンよりも約9.8%低い数字である。内訳は、エネルギー供給部門11.5%(2,410万トン)、ビジネス部門13.1%(1,150万トン)、運輸部門4.2%(520万トン)、住宅部門5.9%(470万トン)それぞれ排出量が減少している。

全体の排出量の削減は、主として、すべての部門におけるエネルギー消費が大きく減少したこと、及び石炭や天然ガスを用いた火力発電に代わり原子力発電が増加したことの二つの要因に起因している。また2009年は英国経済が不況であったことから、電気需要の減少及び事業所や家庭における化石燃料消費の減少を招いた。

【出典】
エネルギー・気候変動省のウェブサイト
http://www.decc.gov.uk/en/content/cms/news/stat_09_ghg/stat_09_ghg.aspx


警察及び地方自治体の協調関係強化

2011年02月01日 

多くの自治体が警察との間で、いわゆる協調関係合意書を交わしている。SKL、防犯協会及び国家警察庁は、実際にどのような協調関係を築くか、推奨事項についてのハンドブックを取りまとめ発行した。各地方における効果的な防犯には、警察と地方自治体との協調関係が不可欠である。新たに編集されたハンドブックは、警察と地方自治体が防犯に関して協調するのに役立つだろう。
このハンドブックは、2008年以来協調関係合意書を取り結んでいた、アルビッツヤウ、エッマボーダ、ランドスクローナおよびウェステルオースの各地方自治体の経験に基づいている。教訓のひとつとして、たとえ警察と地方自治体がすでに協調している地域社会であっても、より構造化した協調によって利益がもたらされる、ということがある。協調の在り方を正式なものにすることによって、関係する様々な組織間の責任分担と共に、運営指導層の役割についても明確になり、犯罪防止により大きな効果がもたらされるのである。
問題点やそれぞれの役割や作業分担に関する見解を一致させることは、協調に関する合意の上で非常に重要な点である。例えば警察は犯罪の届け出後に問題を判断しようとする傾向にある一方、自治体は器物などの破壊行為による損害額を最小に留めることや、その自治体が安全で住み心地が良いと住民に印象付けることに関心が強い。
「協調においては、犯罪発生の可能性を低減させ、有害な影響を減少させる上で共同作戦が効果的である問題領域を、互いに認識することが大切である。同時に、協力する意味のない領域についても理解することが重要だ」と、SKLの担当者、グレタ・ベリーは述べている。
防犯協会・国家警察庁・SKLは、本年度全体を通じて様々な協調プロジェクトについての評価を続け、最終的には、防犯に携わる警察官と自治体職員の双方を訓練することを目標に据えている。
 
【出典】スウェーデン地方自治体協議会(Swedish Association of Local Authorities and Regions: SALAR)のニューズレター(2011年2月1日発行)
http://skl.se/web/Polisen_och_kommunerna_vassar_samarbetet.aspx


スウェーデンで子どもの貧困が増加

2011年02月01日 

スウェーデンで2008年、22万人の子どもたちが貧困家庭で生活していたことが、セイブ・ザ・チルドレン・スウェーデンのレポートで明らかになった。
貧困家庭で生活する子どもの割合は、2007年の10.9%から2008年には11.5%に増加し、調査の始まった1991年以来、最低の数字となった。「豊かな家庭はますます裕福になっている一方で、貧困家庭の状況は変わっていない」とセイブ・ザ・チルドレン・スウェーデンは述べている。スウェーデン人家庭と外国人家庭の両方で、2007年から2008年において、子どもの貧困が増加しているが、外国人家庭の子どもの貧困率(29.5%)は、スウェーデン人家庭の5倍以上であった。また、ひとり親家庭の子どもの貧困率は24.7%で、両親がいる家庭の子ども(8.1%)より、3倍以上も高かった。ひとり親家庭でその親が移民である家庭の子どもの貧困率は49%にのぼり、移民のひとり親家庭で生活する子どもの2人に1人が、貧しい生活していることになる。ストックホルム郊外の富裕層の多いタビー地区では、貧困家庭の子どもの割合が3%であったのに対し、マルモ地区では31%であった。セイブ・ザ・チルドレン・スウェーデンは、子どもの貧困は都市部で多く、富裕層の多い郊外では少ないとしている。
セイブ・ザ・チルドレン・スウェーデンは、国連の「子どもの権利条約」の加盟国として、スウェーデン政府に対策を講じるよう求めている。そして、スウェーデンが子どもの貧困問題に対して何もしないでいることは、子どもの権利条約第4条の違反であり、世界で裕福な国の一つとして、子どもの貧困撲滅のために、厳しい条件を自らに課し、取り組むべきであり、子どもの貧困問題解決のための資質をスウェーデンは持っていると述べている。

【出典】The Localのウェブサイト
http://www.thelocal.se/31762/20110201/


歳出削減で250ものシュア・スタート児童センターが閉鎖見込みとチャリティ団体が発表

2011年01月28日 

子どもとその家族のためのチャリティー団体「4Children」が発表した新たな報告によると、地方自治体の財政削減の結果として、何百ものシュア・スタート児童センター(※)が閉鎖の危機に直面し、さらに何千ものセンターがそのサービスをカットする見込みである。
この調査では、250のセンターが閉鎖、2,000のセンターがサービスの縮小提案、そして3,000のセンターで予算縮小になるだろうと報告している。
※シュア・スタート児童センター(Sure Start centre)
各地域において、5歳以下の子どもとその家族を対象に、早期教育、保育、家庭支援、保健サービス及び就労支援等を統合したサービスと情報を提供する。
*参照 地方自治体協議会(Local Government Association)の「News headlines」について 28.1.2011


政府の成長政策の実現には時間が必要(クレッグ副首相が成長政策の実現には「時間的な問題」があることを認める

2011年01月27日 

地域経済を支援し、経済成長に拍車をかけることを目的として計画された政府の政策は、導入までしばらく時間を要し、現在の経済危機に対処する支援策としては遅すぎるものとなる可能性がある。
また、現在議論されている、ビジネスレイトの地方移譲と増加税収財源措置(Tax Increment Financing)についても、2013年4月以前に実施される可能性は低い。
*参照 LGC 27.1.2011, page 1


自治体の財務状況公開期限

2011年01月25日 

2011年1月25日、エリック・ピクルス コミュニティ・地方自治大臣は、地方自治体が500ポンド以上の公共支出についてインターネット上で公開しなければならない期限は1月末であると発表し、地方自治体に対してその実施を促した
。コミュニティ・地方自治省は、公表していない自治体に圧力をかけるため、自身のウェブサイト上で、どの自治体が既に公表しており、どの自治体が公表していないかの詳細を発表した。
参照:http://www.communities.gov.uk/news/corporate/1825217


ページの先頭へ