メイン | 2009年04月 »

2008年10月 アーカイブ

2008年10月08日

マンスリートピック 2003

英国・ドイツを中心に自治体に関係する主要なニュースを月単位でお知らせします。(毎月15日頃更新)


●2003年度


list_pdf.gif2004年3月

・ブラウン財務大臣によって公表された2004年度予算案の概要(英)
・スコットランド地域議会が決定した地方自治体選挙制度改革(英)
・ハンブルク都市州の州首相兼市長にフォン・ボイスト氏が再選(独)


list_pdf.gif2004年2月

・地方議員の倫理規定をめぐる議論―制定から3年を経過して(英)
・EU内におけるイングランド中核都市の競争力の低下(英)
・ハットン委員会最終報告と大学授業料値上げ法案可決後のブレア首相の立場(英)
・ハンブルク都市州の州議会議員選挙の結果(独)
・ドイツの飲料容器デポジット制度と現在のそれを巡る議論(独)


list_pdf.gif2004年1月

・新しい公営住宅運営モデル「ALMO」の危機(英)
・2年目を迎えた包括的業績評価制度(英)
・ドイツの地方自治体は依然として地方財政改革を希望(独)
・州における行政改革の進行(独)

list_pdf.gif2003年12月

・ 英国における公共サービス提供の改善に関する調査報告書の公表(英)
・ 英国におけるIDカード(身分証明カード)制度の導入(英)
・ 北アイルランド議会議員の選挙結果(英)
・ ロンドンの混雑課金制度の実施状況(英)
・ 南ドイツの自治体にポルシェの消防指揮車が登場(独)


list_pdf.gif2003年11月

・ 地方自治体の新しい「自己規律」に基づく地方債制度(英)
・ 保守党党首解任と影の内閣の改造(英)
・ 2003年女王陛下のスピーチ(英)
・ 10月28日と11月16日のブランデンブルグ州における地方選挙結果と市町村の構造改革(独)


list_pdf.gif2003年10月

・ 2003年地方自治法の制定 (英)
・ 大ロンドン地域における自治体構造のあり方 (英)
・ ドイツ諸州における行政改革 (独)
・ 上オーストリア州とチロール州の州議会選挙結果等 (墺)


list_pdf.gif2003年9月

・ 労働党内の地域議会に反対する勢力の存在(英)
・ ハットン調査委員会の調査報告書(英)
・ 地域再生事業に関する監査委員会の報告書(英)
・ スウェーデンのユーロ参加を巡る国民投票(スウェーデン)
・ バイエルン州の州議会議員などの選挙と住民投票(独)
・ 市町村は財政難を連邦と市民に訴える(独)


list_pdf.gif2003年8月

・ バーミンガムの急進主義の復活
・ 地方自治体における財源調達バランスのあり方に関する政府の検討委員会の活動
・ ロンドン周辺の空港事情とヒースロー空港の拡張方針
・ 市町村財政改革に関する政府の法律案 (独)
・ 自治体とスポーツ (独)


list_pdf.gif2003年7月

・新飲酒業免許法の成立
・ビジネス・レイト改革
・大学入試資格制度などの総点検
・リニア・モーターカーの建設計画中止とその背景(独)
・構造改革アゲンダ2010の進捗状況(独)


list_pdf.gif2003年6月

・内閣の改造
・ユーロの導入
・ハル・シティ・カウンシル市制の混乱
・地域議会の創設等に対する地方自治体の反応
・ブレーメン州選挙結果の最新情報(独)
・ノルトライン・ヴェストファーレン州が自治体間の協力を促す法律を提案(独)


list_pdf.gif2003年5月

・最近の内閣改造について
・イギリスにおける新しい公営住宅運営モデル
・小学生の学力テストを巡る論争
・ビーコン・カウンシル 第4ラウンド発表
・ブレーメン州選挙結果(独)
・旧両独国境線を自然保護地帯にする提案が困難に遭遇(独)


list_pdf.gif2003年4月

・2003年地方自治体議会議員選挙結果
・スコットランド・ウェールズ両議会議員選挙結果
・イラク戦争の地方選挙英の影響
・ユーロ導入 決断の時迫る
・公園整備に2億100万ポンドの後押し
・英国鉄道事業の現状
・低利ファンドを設立(独)
・公営銀の再建暗礁に(独)


2008年10月09日

マンスリートピック 2007

英国・ドイツを中心に自治体に関係する主要なニュースを月単位でお知らせします。(毎月15日頃更新)


●2007年度


list_pdf.gif2008年3月

・酒税大幅引き上げ、自動車税改革など含む2008年度予算案(英)
・スコットランドの地方所得税導入議論が惹起したバーネット・フォーミュラ見直し論議(英)
・「ビーコン・スキーム」による公共サービスの改善効果 (英)
・市立保育のコストの都市間の差異(独)
・ドイツの「世代間サービス施設」(独)
・大ブレークするドイツの地方自治体の自転車政策(独)


list_pdf.gif2008年2月

・農村地帯の地方議会議員の役割強化についての報告書(英)
・自治体と民間の「長期的パートナーシップ」は期待された成果を未達成(英)
・移民問題をかかえる地域の結束強化に向けた政府の施策(英)
・住民に公共サービスの水準設定の機会など与える「地域憲章」の試行(英)
・シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州の5%阻止条項は廃止に(独)
・ドイツの都市で大気汚染改善目的の「環境ゾーン」の導入(独)
・人口減少:東ドイツ地域の都市は「退職者の誘致」を目指す(独)


list_pdf.gif2008年1月

・原子力白書とエネルギー法案で新規原子力発電所建設にゴーサイン(英)
・公共部門職員の給与引き上げ率が3年毎の改定に変更(英)
・外国人労働者規制の「ポイント制度」導入など英国の移民制度改革(英)
・ロンドン市が“ロー・エミッション・ゾーン”による排ガス規制を開始(英)
・多党化の進出:ドイツ州議会議員選挙(独)
・ノルウェー政府はCO2ゼロ目標の2030年までの前倒しを発表(ノルウェー)
・地方自治体から見たリスボン条約締結 (EU)


list_pdf.gif2007年12月

・英国の地方分権の多様性と派生問題(英)
・地方議会議員に優秀な人材を確保する方策などを提言する報告書が発表に(英)
・中央政府と地方自治体間の協働に関する枠組み「中央・地方協定」が締結(英)
・ユニタリー化承認の9自治体全ては当初予定通り2009年4月に移行を果たせない見込みに(英)
・2007年夏の洪水対応に関する中間報告書(英)
・地方自治体改革を行う州の法的限界を明らかにする判決(独)
・東ドイツ地域からの人口流出防止対策強化を訴えるドイツ市町村連盟(独)


list_pdf.gif2007年11月

・クイーンズ・スピーチで政府法案が発表に(英)
・ロンドン市長の権限拡大と地方自治体の行政構造改革に関する法改正(英)
・経済成長促進を図る自治体間の連携協定の策定地域が発表に(英)
・税務当局が2,500万人の個人情報データを紛失(英)
・2007年、2008年とドイツの地方自治体の税収は増加へ(独)
・地方自治体主導の全国自転車政策会議(独)
・人口減少の続くドイツ北部のメクレンブルク・フォアポンメルン州の経済成長の可能性(独)


list_pdf.gif2007年10月

・2007年包括的支出見直しと追加的ビジネス・レイト白書、地方自治体の新業績指標などが発表に(英)
・悪徳家主を罰し、賃借人の権限を強化する公営住宅の新監視機関が設置へ(英)
・最後の住民投票での直接公選首長制否決(英)
・自治体のリーダーシップ強化は業績悪化につながる旨の報告書(英)
・ドイツでの住宅建設はEU内の最低レベル(独)
・ブランデンブルグ州は州開発戦略の方針を変更する予定(独)
・エネルギー市場における刺激調整規制(独)
・ザクセン州首相の日本訪問(独)


list_pdf.gif2007年9月

・2007年の主要3政党党大会で発表された地方自治政策(英)
・大きく進展した英国主要3政党の環境政策(英)
・ロンドン市内の自治体に特別の権限を付与する法律について(英)
・生徒会のある学校は成果をあげている。(英)
・ドイツの公共交通を巡る事情(独)
・磁気浮上式鉄道の導入へ(独)
・ザールランド州の郡機能の州への移譲を巡る議論(独)


list_pdf.gif2007年8月

・財務省による地域レベルの経済開発、地域開発に関する見直し作業の結果報告書が発表に(英)
・大量住宅供給を目指す政府の住宅政策緑書(英)
・9自治体にユニタリー化の許可下りる(英)
・マンチェスターでも混雑税導入へ(英)
・地域経済活性化スキーム「LABGI」のビジネス・レイトの配分に対する異議が認められる(英)
・欧州の都市の現状報告とEU改革条約 - EU関連の話題(英)
・州の州憲法裁判所が州政府の進める自治体再編を憲法違反と判決(独)
・ベルリン都市州とブランデンブルク州が統合を目指して協力関係を強化(独)


list_pdf.gif2007年7月

・ウェールズ独立を掲げる民族主義政党がウェールズの政権に参画(英)
・ブラウン新政権による地方自治体の役割を制度上位置づけるなどの提案(英)
・「人種の多様化とコミュニティーの結束」に関する報告書(英)
・保守党の作業部会が市長の直接公選制と権限移譲に関し報告(英)
・新消費者情報法は「連邦が地方自治体に直接義務を課せない」との新しい連邦制度を反映(独)
・ドイツで初めての全国規模の「全国融合計画」を採択(独)


list_pdf.gif2007年6月

・ブラウン政権誕生と新内閣発足など(英)
・都市計画関連の政府文書が発表に(英)
・自治体所有の財産をコミュニティーに移譲することについての報告(英)
・「持続可能な欧州都市についてのライプチヒ宣言」(独)
・都市は移民融合を成功させるために重要な役割がある(独)


list_pdf.gif2007年5月

・イングランドの地方選など選挙結果報告(英)
・ブレア首相の辞任日発表など、最近の英国政界の動向(英)
・北アイルランドで自治復活(英)
・地方議会議員の行動規範が改正(英)
・廃棄物埋め立て場に要する30億ポンドの費用(英)
・PFIの2割は収益をあげていない(英)
・5月13日のブレーメン都市州の選挙結果(独)
・シュレースヴィヒ・ホルシュタイン州の地方自治体改革の進歩(独)
・ハンブルク市での花火付花見大会(独)


list_pdf.gif2007年4月

・独立委員会による地方自治体協議会に関する報告書が発表に(英)
・地方財政に関する最近の動き(英)
・ユニタリー化の最終候補リストが発表に(英)
・バーミンガムで直接公選首長制度の導入を巡る住民投票への動き(英)
・カジノ計画の否決を巡る怒りの声(英)
・2006年の地方自治体の財政状況が回復(独)
・変わり続けるドイツのリサイクル制度(独)


マンスリートピック 2004

英国・ドイツを中心に自治体に関係する主要なニュースを月単位でお知らせします。(毎月15日頃更新)


●2004年度


list_pdf.gif2005年03月

・2005年度予算案(英)
・春季党大会(英)
・イングランド最古の公共団体『シティ』の議会選挙(英)
・迷走する混雑賦課金制度(英)
・直接公選首長の真価が問われるとき(英)
・ハーツIV法の施行に伴い、統計上は失業者が増加(独)
・情報公開法案は自治体からの批判を浴びる(独)
・リューケン島の白亜岩壁崩壊の危機(独)


list_pdf.gif2005年02月

・総選挙におけるブレア労働党政権の改革案(英)
・グレーター・ロンドン・オーソリティにおける市長と議会の対立(英)
・環境問題に取り組むロンドンの先進的事例(英)
・シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州の州議会議員選挙の結果(独)
・連邦レベルの職員と自治体レベルの職員の労働条件について(新しい枠組みの決定)(独)


list_pdf.gif2005年01月

・内閣改造及び政局概要(英)
・コミュニティ統治への熱い期待(英)
・地方自治体のリサイクル(再資源化)活動(英)
・ドイツの連邦制度改革委員会が終了(独)
・ドイツの州と自治体による津波被災地域への長期的援助網(独)


list_pdf.gif2004年12月

・地方自治体が行う行政サービスの効率性見直し(英)
・イタリアードイツ共同の連邦制度に関する会議(独)
・EUにおけるサービス供給者としての郡の役割(独)
・オランダにおける治水行政(蘭)


list_pdf.gif2004年11月

・クイーンズ・スピーチ(女王による施政方針演説)(英)
・「警察改革白書」(英)
・連邦国防軍105基地の閉鎖(独)
・ドイツで拡大傾向にある公民パートナーシップ(独)
・オンラインによる地方自治体IT対策(e-government)に関する情報提供(独)


list_pdf.gif2004年10月

・地域議会設立に向けた住民投票結果―ノース・イースト住民による「否決」(英)
・労働党、保守党、自由民主党の年次党大会等の報告(英)
・追い込まれる喫煙者(英)
・ドイツの道路でラウンドアバウトが増加(独)
・「日本におけるドイツ年」―2005・06年に開催―(独)


list_pdf.gif2004年9月

・内閣改造(英)
・地方自治体の加盟制組織の危機(英)
・全面的な郵便投票制度の後退(英)
・9月の州及び地方自治体選挙の結果(独)
・長期失業者の責任を引継ぐ69のパイロット自治体決定(独)


list_pdf.gif2004年8月

・地域議会設立に向けた住民投票の動き(英)
・英国における地方自治の行方(英)
・ロンドンにおける児童夜間立入禁止地区の導入(英)
・経済状況や貧困度を反映するドイツ各地のデモ(独)
・周年を迎えるドイツの都市(独)


list_pdf.gif2004年7月

・英政府が包括的な財政歳出見直しを発表(英)
・ブレア労働党政府の教育と犯罪に関する五ヵ年計画(英)
・LGAの大規模な変革(英)
・将来の人口減少が市町村の財政調整方法に影響を及ぼす見込み(独)
・ベルリンの「ブランデンブルク門」で地下鉄駅の建設開始(独)


list_pdf.gif2004年6月

・イギリスの地方選挙結果(英)
・大ロンドン市長及び市議会議員選挙結果(英)
・イギリスにおける欧州議会議員選挙結果(英)
・欧州議会議員、テューリンゲン州議会議員及び自治体選挙結果(独)
・バルト海の行楽地の観光税の制度をスマート・カードで統合(独)


list_pdf.gif2004年5月

・ウェールズ初の直接公選首長制の導入を問う住民投票の結果(英)
・新しい土地利用計画と開発規制制度を定めた新法「計画及び強制土地収用法」の制定(英)
・北アイルランドにおける地方自治体の再編成に関する政府の提案(英)
・1997年以来の労働党政府による初のキャッピングの発動(英)
・新連邦大統領にホルスト・ケーラー氏が当選(独)
・シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州が統合的な学校検査制度を導入(独)
・オーストリアの新連邦大統領にフィッシャー氏が選出


list_pdf.gif2004年4月

・ウェールズに対する権限委譲への改革に向けた調査委員会の報告書(英)
・選挙権年齢の16歳への引き下げは見送りー選挙管理委員会が勧告(英)
・ロンドンの自動車交通対策に関する大ロンドン市とバーネット区の対立(英)
・「アゲンダ2010」の生活保護と長期失業救済金の統合政策が暗礁へ(独)
・ミュンヘン市、大気汚染改善のための渋滞税導入を検討(独)


マンスリートピック 2005

英国・ドイツを中心に自治体に関係する主要なニュースを月単位でお知らせします。(毎月15日頃更新)


●2005年度


list_pdf.gif2006年3月

・都市の現状に関する報告書(英)
・年金改革反対で150万人の地方公務員が24時間ストライキ(英)
・オランダ地方選挙(蘭)
・ドイツの三つの州議会選挙とヘッセン州での郡・市町村選挙の結果(独)
・ドレスデン市は公営住宅を売却し、財政状況が一変(独)


list_pdf.gif2006年2月

・福祉緑書及び白書の政策概要(英)
・ロンドン自治体構造検討委員会の報告書(英)
・自由民主党の党首選び(英)
・4年ぶりに広範囲の公共サービス・ストライキ(独)
・南ドイツに大雪(独)


list_pdf.gif2006年1月

・初の地方自治体職員向け全国統一行動規範(英)
・2006年始めの英国政治動向(英)
・リスペクト行動計画(英)
・ドイツの情報公開法の施行(独)
・家庭担当大臣と地方自治体の対立(独)


list_pdf.gif2005年12月

・保守党の新党首が誕生(英)
・年金制度改革(英)
・2006年度の予算編成方針(英)
・全国レベルに拡大する混雑税制度の導入に向けたパイロット事業(英)
・ドイツの地方自治体への新しい会計方式の導入(独)
・シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州が市町村合併を推進(独)
・全ての行政レベルで待ち受ける財政カット(独)


list_pdf.gif2005年11月

・北アイルランドの地方行政改革(英)
・公共セクターにおける雇用者の状況(英)
・波紋を呼ぶ革新的教育白書(英)
・ドイツの新連立政権、地方自治体の立場を強化するため基本法の改正を予定(独)
・ベルリン地区も直接民主主義的制度を導入(独)


list_pdf.gif2005年10月

・延期となった2つの事項(英)
・3年ぶりの直接公選市長誕生(トーベイ市) (英)
・警察・救急サービスにみる公共サービスの広域化(英)
・ドイツの新連立政権成立に向けての動き(独)
・ドイツの地方自治体の将来展望(独)


list_pdf.gif2005年09月

・英国の選挙管理委員会について(英)
・グレーター・ロンドン・オーソリティを巡る動向(英)
・イングランド基準委員会(英)
・ドイツ総選挙の結果(独)


list_pdf.gif2005年08月

・偉大なる政治家の死(英)
・行政運営の効率化が進む地方自治体(英)
・消防・救急業務改革(英)
・ニーダーザクセン州の郡、自主解散(廃止)を検討(独)
・都市のランキングのトップはミュンヘン市(独)


list_pdf.gif2005年07月

・2012年ロンドン五輪(英)
・ロンドン連続爆破事件(英)
・3年ぶりの直接公選首長の誕生へ(英)
・ケーラー連邦大統領、総選挙を1年早め9月18日に実施することを決定(独)
・地方自治体改革を促進するザクセン・アンハルト州(独)


list_pdf.gif2005年06月

・変革の予兆―地方自治体協議会(LGA)(英)
・総選挙後のグレーター・ロンドン・オーソリティ(英)
・ノーザン・ウェイ計画と持続可能なコミュニティー実現のためのアカデミー創設について(英)
・設立100周年を祝うドイツ都市会議(独)
・家庭ごみの処理に対する新規制の実施(独)


list_pdf.gif2005年05月

・総選挙後の人事改革(英)
・クィーンズ・スピーチ(女王による国会開会宣言と施政方針演説) (英)
・2005年統一地方選挙・首長選挙(英)
・5月22日のノルトライン・ヴェストファーレン州の州議会議員選挙の結果(独)
・ブランデンブルグ州、自治体との協力で電子政府Eガバメント推進(独)


list_pdf.gif2005年04月

・総選挙(英)
・現行の郵便投票(英)
・再び話題となったカウンシルタックス(英)
・選挙の2ヵ月後、シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州で新しい政権が誕生(独)
・ノルトライン・ヴェストファーレン州の5月22日の州議会議員選挙に向けて(独)
・南ドイツの町、一日オーストリアに編入することをPR(独)


マンスリートピック 2006

英国・ドイツを中心に自治体に関係する主要なニュースを月単位でお知らせします。(毎月15日頃更新)


●2006年度


list_pdf.gif2007年3月

・2007年度予算と地方自治に関するライオンズ卿の調査報告書が発表に(英)
・歴史的建築物の指定保護制度に関する白書が発表に(英)
・北アイルランドの自治再開が決定(英)
・内閣が企業課税の改革を決定(独)
・ノルトライン・ヴェストファーレン州は地方自治体に州の事務を移行する(独)
・ドイツ政府は地方空港施策を作成中(独)


list_pdf.gif2007年2月

・イングランドの地方自治体再編(英)
・上院改革の白書発表(英)
・地方議会議員の役割を検討する委員会が発足(英)
・スーパーカジノの建設地にマンチェスターを推薦(英)
・年輩男性議員が未だ地方議会議席を独占(英)
・初期医療トラストとの合併を目指す画期的な試み(英)
・自治体サービスの満足度調査の結果(英)
・注目される最近の出来事(主要紙からの抜粋記事要約)(英)
・連邦構造改革第2段階へ(独)
・家族政策と児童サービスについての議論の継続(独)
・T-シティー・コンペが終了(独)


list_pdf.gif2007年1月

・スコットランドにおける地方自治の動向(英)
・住宅と地域再生を担う「コミュニティーズ・イングランド」が設置へ(英)
・「技術活用による政府の変革」中間報告書が発表に(英)
・緊縮財政の影響を受ける市民サービス(英)
・環境担当大臣、ロンドン市長への権限委譲を拒否(英)
・自治体の分別への評価(英)
・注目される最近の出来事(主要紙からの抜粋記事要約)(英)
・ザクセン・アンハルト州の基礎自治体構造改革(独)
・自治体代表組織が政策を提案(独)
・バイエルン州の首相は引退を発表(独)


list_pdf.gif2006年12月

・2006年予算編成方針発表(英)
・地方自治関連2法案について(英)
・連邦制度の初めての試練(独))
・ノルトライン・ヴェストファーレン州(NRW州)は地方自治法の改正を目指す(独)


list_pdf.gif2006年11月

・クイーンズ・スピーチで政府法案発表(英)
・スコットランドの地方税に関する報告書発表(英)
・労働党の大口献金者の政界引退と電子請願システムの創設(英)
・フライブルク市民は市営住宅の売却を却下(独)
・土地利用を循環型制度に(独)


list_pdf.gif2006年10月

・地方自治白書が発表に(英)
・主要3政党が党大会開催(英)
・連邦憲法裁判所はベルリンの連邦政府に対する財政援助要求を却下(独)
・ノルトライン・ヴェストファーレン州は設立60周年を祝う(独)


list_pdf.gif2006年9月

・新法施行で選挙制度が大きく変革(英)
・政府による地方自治改革の今後(英)
・コミュニティーの結束強化、過激主義への対抗目指す「融合・結束委員会」が発足(英)
・ベルリン都市州とメクレンブルク・フォアポンメルン州の州議会議員選挙(独)
・ドイツの強い都市圏:ハノーバーの例(独)


list_pdf.gif2006年8月

・重要性増す地方自治体の国際業務(英)
・自治体による地球温暖化対策の奨励進む(英)
・「官から官」への広がりを見せるPFI(英)
・ドイツの人口推計(独)
・州から地方自治体に対する財政交付は地域の状況を反映(独)
・三つの都市州における再開発事業(独)


list_pdf.gif2006年7月

・ウェールズの地方公共サービス評価報告書が発表に(英)
・地方自治関連2法案について(英))
・警察組織の統合計画が白紙に(英)
・連邦首相府で多文化共生サミットの開催(独)
・地方自治体に試行を促す法律がブランデンブルク州に成立(独)


list_pdf.gif2006年6月

・スコットランドで公的部門改革に向け協議書発表(英)
・カジノの最終建設候補地が発表に(英)
・保守党がロンドン市長候補者の選考方法を改革(英)
・ミュンヘン市は副次的住居税を再導入(独)
・EUの構造基金公布のための新指定で旧西ドイツ州に「目的1指定地」が誕生(独)


list_pdf.gif2006年5月

・地方自治担当の新省創設を含む内閣改造(英)
・トラスト合併などNHSの構造改革(英)
・ドイツ連邦議会は付加価値税の大幅な税率引き上げを決定(独)
・連邦制度改革の促進(独)
・飲料容器に関する制度の単一化(独)


list_pdf.gif2006年4月

・テロ対策関連法の施行(英)
・イングランドの2006年地方選挙(英)
・北アイルランドで自治復活を目指す動き(英)
・メクレンブルク・フォアポンメルン州の自治体構造改革(独)
・バイエルン州の開発戦略改訂(独)


About 2008年10月

2008年10月にブログ「マンスリートピック」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

次のアーカイブは2009年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35